【トルコデザート】カボチャスイーツとエキメキ・カダユフでトルコ菓子の奥深さを知る

アジアの西の端とヨーロッパの東の端に跨るトルコ共和国。
地理的にも離れている中央アジアとトルコは接点が無いように見えて、実はトルコ人は何世紀も前に中央アジアからアナトリア半島(今のトルコ共和国の位置)に西進してきたという歴史があるそうです。つまり、中央アジアとトルコはある意味でパラレルワールド…という訳でトルコについても少し触れてみようと思います。

イスタンブールの地下に広がる超巨大地下水路、バシリカ・シスタンにて

ところで、トルコ含む中東諸国のデザートは謎に包まれていませんか?最近は日本でも“中東風パイ”ことバクラヴァが少しずつポピュラーになってきましたが、それ以外のデザートは、日本社会おいて全く知名度が無い状況です。

先日、トルコ最大都市であるイスタンブールに行く機会がありました。折角なら何か日本で味わえないものを…と思っていたところ、トルコ滞在中に見つけました。如何にもトルコな「カボチャそのままスイーツ」と「パンを使ったスイーツ(?)」を・・・

ということで、トルコ滞在中に出会った不思議なスイーツ、カバック・タトルスとエキメキ・カダユフについて紹介します!
※当記事の情報は2023年当時のものです。トルコリラ=円換算は目安です

イスタンブールのスイーツ店「Sakarya Tatlıcısı」について

まず最初に、これらのスイーツをいただいたお店を紹介します!

名前をSakarya Tatlıcısı(サカリヤ・タトルジュス)と言い、イスタンブールのヨーロッパ側・新市街の近くにあるスイーツ店です。

イスタンブール随一の目抜き通りであるイスティクラル通りの近くに位置しているので観光ついでに立ち寄るには丁度いい立地だと思います。

店内に2,3テーブル、店の外に2テーブルくらいの小さなお店なのでテイクアウトがメインなのかもしれません。私は夜に行きましたが、空いていたのでテラス席でいただくことにしました。

店名のSakaryaとは、トルコのマルマラ地方(イスタンブール等も含まれるトルコ北西部)のひとつを構成する「サカリヤ県」のことだと思われます。

Acar54, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
UMIT
UMIT

ちなみにタトルジュ(Tatlıcı)は、トルコ語で「スイーツ」を表す“tatlı”と「~する人」を表す“cı”の組み合わせで、「スイーツ師」つまりデザート屋さんみたいな意味を持ちます

そして店内には最近はトルコ/中東風パイとして日本でも有名なバクラヴァを始め、日本ではなかなか見かけない不思議なスイーツが沢山。

全部食べてみたいので「棚にあるもの、全種類ください」と言いたいところですが、胃袋のキャパシティが限られているため断念。
そこでサカリヤ県について調べてみると、この地域で取れるカボチャが名産で、それを使ったスイーツが有名とのこと。

meşhur yemekleri ise şunlardır: ~中略~, kabak tatlıları, ~後略~.

「有名な料理は以下の通り:カボチャのスイーツ等」という記載あり。

そこは名物スイーツをいただくしかないでしょう!ということで、どんなフォルムで登場するのか不明なままカボチャのスイーツを注文。もうひとついっちゃおうと、悩みに悩んで「エキメキ・カダユフ」なるものの2種類をチョイス。

それでは、ひとつずつ紹介します!

「カボチャのスイーツ」カバック・タトルス

ひとつ目はカボチャを使ったスイーツ、カバック・タトルス(Kabak Tatlısı)です。

砂糖で甘く煮たカボチャに、砕いたナッツとタヒン(tahin)と呼ばれる練りごまのようなペーストをかけたものです。

UMIT
UMIT

トルコ語でカバック(kabak)は「カボチャ」、タトル(tatlı)は「スイーツ」を表すので、そのままカボチャスイーツという意味ですね

日本の芋羊羹を思い起こさせるフォルムと食感でもあったので、カボチャをペースト状にしたものかと思ってましたが、帰ってレシピを見てみると、意外にもくり抜いたり切り出したりしたカボチャをそのまま煮だしたもののようです。もしかすると、日本のかぼちゃと異なり水分量が多かったりするのかもしれません。
お味については…甘い!日本のかぼちゃの煮物も甘い味付けのものが多いですが、こちらはその比ではありません。と言いつつも、タヒンのお陰で甘さが良い塩梅に抑えられています。

UMIT
UMIT

間違いなく美味しいんですが、カボチャ単体では甘すぎる味付けをゴマペーストで抑える…って、最初から甘さ控えめにすれば良いのに…なんて思ってしまうのは日本人の性ですかね

ちなみに、カボチャはトロトロに煮込まれているようですが、口に入れるとかなりもっさりします(この感じも芋羊羹)。砕いたナッツの食感は良いアクセントですが、タヒンの練りごま感も相まってお口の中のもっさり度は相当のもの。トルコ特有の小さなチャイグラス1杯のチャイじゃ全然足りません!もしいただくときはペットボトルの水を持参することをお勧めします!

「パンのデザート」エキメキ・カダユフ

エキメキ・カダユフ(Ekmek kadayıfı)という名前は「パン(エキメキ)のような生地で作られたカダユフ(という名のデザート)」のことです。

そのカダユフ(Kadayıf)とは「小麦粉と水を混ぜたものを細い糸状にした生地」のことを指し、トルコではこれをもとに作られたキュネフェ(Künefe)というデザートが大変人気のようです。なんか複雑ですね!

European Communities, Attribution, via Wikimedia Commons

ちなみに中東諸国においてはカタイフ(قطايف)と呼ばれ、より広義なパンケーキのような生地を指すようです。

Deed89 at English Wikipedia, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

いずれにしてもトルコでは、糸状の細い生地をカダユフと呼び、これを焼いたりしてデザートに仕立て上げるのですが、細い生地じゃなくてパン生地を使っちゃった!と言うのがエキメキ・カダユフなわけです。

このエキメキ・カダユフ、いざ実食しようとするとスポンジ状のパン生地から大量のシロップが溢れ出す相当危険な逸品でして、相当ズシンときます。
そんな暴力的な甘さを緩和してくれる有難いアイテムが、上に乗っているカイマク(kaymak)と呼ばれる乳製品です。

これはサワークリームというかクロテットクリームのような物で、甘くないのですがとにかく濃厚。エキメキ・カダユフとカイマクとを一緒に食べるとケミストリー全開でそれはそれは美味しいのですが、濃厚×激アマで、食べた時の重量は2倍になります。

カバック・タトルスとは別の意味で、チャイを何杯お代わりしても喉が渇くようなスイーツでした。

まとめ

これらふたつのデザート+チャイ2杯を頼みましたが、お会計は194リラ(約1,100円弱)でした。もし食後や食間のデザートとして食べるとしたら一人一皿で十分です。そう考えると500円と少し、というとコスパ良いように感じませんか?
トルコは老若男女問わずチャイ文化がかなり発達している印象を抱いてましたが、デザート文化も発達しているようです。というのは、グーグルマップでこのお店を調べてみたところ、なんと朝7時から夜22時までぶっ通し営業をしている様子…トルコのスイーツ店は働き者ですね。

ただ、需要があるからこその営業時間&このコスパなのだと考えると、トルコは(日本にとっては)隠れたスイーツ大国なのかもしれません。

UMIT
UMIT

日本に比べると、おじさん達でスイーツを囲んでいる光景が普通に見られました…

とにかく、イスタンブール新市街のSakarya Tatlıcısıは他にも美味しそう&日本では見たことも無いスイーツが沢山置いてあったので、イスタンブールに行かれた際には是非立ち寄ってみてください!

どの国も都心部は同じだと思いますが、イスティクラル通りはトルコ感ゼロでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました